農業地帯で漁業

テレビでニュース番組を見ていたら、

岡山理科大学で「海水でもない真水でもない好的環境水」という水で海水魚と淡水魚を一緒に飼う研究をしている。」と報道されていた。

「好的環境水」と呼ばれる水はミネラルを添加したものだとかなんとかで、画面に映った水槽ではクマノミと金魚が同居していた。

(すべてうろ覚えだから間違ってる部分がいっぱいあるかも。)



岡山理科大学に記事が出ているかなと思ってちょっと見たけど、よくわからん。

その研究が発展すると農村などで漁業ができる可能性があるとのこと。

う〜ん、壮大だ。

風に揺れる稲の横でアワビの養殖が出来たりするのかもしれん。

凄いなぁ。



よくよく記憶を漁ってみると昔も似たような話を聞いたことがあるような、無いようなだけど、その研究だったのだろうか。

それとも以前聞いたのはニセ科学系の水の紹介だったのだろうか。

もはや、記憶がグダグダでよくわからない。



クラゲを淡水の水槽で飼えるなら飼ってみたいかなぁ。

面白そうではある。



その「好的環境水」という海水でもない真水でもない水の環境に対応する病気(病原菌)は居ないというような事も言ってた気がするが記憶がクラゲ並みにグニャグニャだ。











── コメント追記(2010年6月15日) ──
はてなの仕様上他サイトからの移転時にコメント・ログを読み込めなかったため。)



こんにちは  岡山理科大そのものではなくて岡山理科大専門学校のようですね.

いま「水商売ウォッチング」掲示板でも話題になっています:
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/showthread.php?mid=20707&form=tree

登る人 2006/06/21 4:51 AM

こんにちは、はじめまして。
メダカは、大雨などで増水した川から海に押し流されることがあるそうですが、河口付近の塩分濃度の薄い海辺なら十分に生きられるそうです。水が引いた後の満潮時に川を遡って戻ることもできるそうです。
『メダカのくらし』草野 慎二 (著) あかね書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4251033930/qid%3D1150850380/250-6052260-1242633

淡水魚と海水魚が同じ水槽に泳いでいると、なんとも不思議に感じてしまいますが、汽水域では、淡水魚と海水魚が同居していることもありますの、そんなに驚くべき事ではないのかも知れません。

遊糸 2006/06/21 9:50 AM







■ K2
> 昇る人さん

こんにちは〜。

> 岡山理科大専門学校

「水商売ウォッチング」を拝見しました。
アクアリウム学科というのがあるんですね。


> 遊糸さん

いっしゃいませ〜。
はじめまして。

> 汽水域では、淡水魚と海水魚が同居していることもありますの、そんなに驚くべき事ではないのかも知れません。

そうかもしれませんね。
淡水魚と海水魚というイメージ的には「お〜〜!」という気がしますけど、熱帯魚ショップにいる汽水の小型のカレイやフグも淡水で飼えるわけですし。
昇る人さんの紹介で「水商売ウォッチング」の掲示板を見ましたが、ほぼ汽水と同等ということでしょうか。

K2 2006/06/21 6:38 PM